オタク商品で稼ぐならオタマート!始め方、安全に取引を進めるためのトラブル防止策を解説
- 2019.10.05
- せどり・転売

・オタマートって、どれぐらい稼げるのかな?
今回はこのような疑問にお答えします。
本記事の内容
・オタマートの仕組み
・トラブルやクチコミ
・実際に稼げる金額
オタマートとは?
オタクグッズを手軽に
出品・購入できるフリマアプリ。
ユーザー間で商品を取引、売買できる
スマホ向けアプリのサービス。
それらの中でも、オタマートは、
オタクグッズに特化しているので、
他のフリマアプリでは見つからない
マニアックな商品が、
たくさん取引されています。
登録料や手数料などの費用は?
ユーザー登録、購入、
出品に関しては完全無料です。
販売時のみ、システム利用料がかかります。
取引が完了した際に、
システム利用料として、
出品者から、
商品代金の10%が引かれます。
オタマートの登録方法、始め方
それでは、登録方法を解説していきます。
Twitter、Googleのアカウントと連携させて登録する方法と
メールアドレスで登録する方法があります。
ニックネーム、
パスワードを設定します。
次に安全に取引できるように、
携帯電話の番号が必須入力になります。
SMSで認証コードが届くので、
そちらのコードを入力。
次にプロフィール入力。
名前、住所、生年月日を入力。
以上でオタマートのユーザー登録完了。
5分もあれば、終わります。
サクサクと終わらせて、
次に進みましょう。
早速、出品をしてみましょう。
出品する際に、
ちょっとしたことを意識するだけで、
商品が売れやすくなるので、
出品のコツもふまえて、
解説していきます。
まずは商品の情報を入力。
●商品画像を選択
10枚まで登録可能。
商品の写真を撮る際、
商品の下にコピー用紙等を置いて、
背景を真っ白にするだけで、
商品が良く見え、売れやすくなります。
●商品名
●商品説明
●カテゴリー
●タグ
タグの数が多いほど、
検索でひっかかりやすくなります。
買い手側の気持ちになり、
検索キーワードを意識しましょう。
●商品の状態
下記項目から、
商品の状態が一番近いものを選択。
・新品未使用
・未使用に近い
・目立った傷や汚れなし
・やや傷や汚れあり
・傷や汚れあり
・全体的に状態が悪い
●送料の表示
『送料込み』
『着払い』
『+送料』 の中から選択。
トラブルを避けるのであれば、
送料込みにするのが無難です。
●配送方法
商品カテゴリー別の配送方法一例
小物【ストラップ、キーホルダー】
・ネコポス (補償、追跡)
・クリックポスト (追跡)
・レターパック (追跡)
・ゆうパケット (追跡)
書籍【コミック、攻略本、雑誌】
電子媒体【ゲーム、CD/DVD】
・ネコポス (補償、追跡)
単品のみ
・レターパック (追跡)
重さや厚みがある場合
・ゆうパック (補償、追跡)
全巻セットの場合
25kgまでなら重さは関係なく、
サイズだけで料金が決まります。
コスプレ用品【衣装、ウィッグなど】
・レターパック (追跡)
・ゆうパック (補償、追跡)
壊れもの【食器、フィギュアなど】
・宅急便(ヤマト運輸連携)
・ゆうパック
・佐川急便
壊れものなので、
万が一のことを考え、
補償がついてるものを
選択しましょう。
●発行元の地域
あなたの住まいの都道府県を選択。
●発送日の目安
下記の項目から選択
・1~2日
・2~3日
・4~7日
●購入申込みの承諾
取引を行う相手を出品者が選択できる
『購入申込み』という仕組みがあります。
『自動』か『手動』
どちらかを選択します。
自動を選ぶと、
一番早く購入申込みをくれた人と
自動的に取引開始されます。
手動を選ぶと、誰と取引を行うかを
自分で選択できます。
●『値下げしません』を表示する
フリマアプリによくある値下げ交渉。
オタマートでは、
値引き交渉は禁止されてません。
値引き交渉されるのを避けたい場合は、
出品時にこちらの項目
『値引きしません表示をする』に
チェックを入れることにより、
アイコンで意思表示ができます。
それでも値引き交渉されることはありますが、
その場合はハッキリできないと断りましょう。
●販売価格
100~299,000円の間で設定。
売りたい商品の相場価格を予め、
検索して調べときます。
その相場価格より、
気持ち安い価格で設定することにより、
売れやすくなります。
売上はシステム利用料として、
販売価格の10%が
自動的に引かれた金額になります。
以上で出品が完了です。
出品から取引終了までの流れ
出品する
↓
購入者から購入申込み
↓
購入申込みを承諾
↓
購入者が入金
↓
通知が来るので、商品の発送
↓
商品が到着
↓
購入者が出品者を評価する
↓
売上に反映
↓
購入者を評価する
以上で取引終了。
オタマートで売れ筋が良い商品は?
【人気の漫画】
どんな漫画が高く売れる?
・熱狂的なファンが多い
・新規参入者が多い
・最近アニメ化・実写化された
・最近テレビ特集された
【フィギュアやプラモの完成品】
高く売るために気をつけることは?
・細かいパーツをなくさない
・箱や付属品はなるべく保管
・定期的に汚れを落とす
・刀剣乱舞
・うたの☆プリンスさまっ♪
・アイドリッシュセブン
・ヒプノシスマイク
・カードキャプターさくら
出品事態が難しい商品を把握する
オタマートが初めての事態続きで困る💦
専用出品→お相手のアカウント停止→お身内のアカウントから連絡→そっちもアカウント停止これ私にどうしろと…?(まぁ、どうにもならないんだが…)
— はいね【ツイフィ有】 (@heine_crosswise) 2019年9月3日
違反商品を取引すると、
アカウント停止になる場合もあるので、
しっかりと内容は確認しましょう。
出品者も購入者も内容をご確認の上、
十分にご注意ください。
・他人の権利を侵害する商品
・著作権者により販売が禁止されている二次創作物
・転売目的の高額チケット
・18禁、アダルト関連の商品
その他にも細かく指定されてますので、
詳しくは公式サイトをご覧下さい。
オタマート上であるトラブルは?
人と人との取引にトラブルは付き物です。
安全に取引を進めるためにも、
トラブル防止の徹底に務めましょう。
【取り置きを頼まれる】
【愚痴です】
オタマートでさ、4/10まで取り置きしてくれって言われたからね、1週間までしかしないから出来ないって言ったんよ?この人評価ちょー悪いしね?
なのになんで私がこんなこと言われなきゃいけないの?2枚目がこの人の評価です
これ私が悪いと思います? pic.twitter.com/z6eDaU7p6B— さい💐@ 一緒に下校 (@sai_hypmi_456) March 27, 2019
取り置き行為はトラブルの原因に
なりやすいので、注意が必要。
実際にある例として多いのが、
買い手側から、
次の給料が入るまで待ってほしいなど、
取り置きのお願いをされて、
了承したが、
約束の日が過ぎても、
全く相手と連絡が取れず、
いつの間にか退会されていた。
自己中でマナーが悪い方が多い傾向なので要注意。
取り置きによるトラブルは、
オタマートの運営事務局も、
何も補償してくれませんので、
取り置きをお願いされた際は、
相手のプロフィールや評価をよく見て、
判断することが大切です。
【支払い期限を守らない人も】
私はオタマートしか使っていないのですが、支払い期限を守らない人が増えた印象を持っています……
守らない人の中でもこの方は悪質だと思うので、内容も言い方も正しいと思います。きつくないです。
とりあえずはブロック機能があることに感謝です……
度々お疲れ様です……— ろむこ@5日池袋手渡し可能 (@F2272rom) 2019年6月23日
【配送時の追跡サービスと補償】
オタマートで取引してる人から連絡来ない…発送したんだけどもう7日も経ってる…一応商品到着してなかったらご連絡くださいって言ったんだけどな…困る…
— 歌帆@新垢に行きます~ (@gowther0927) August 7, 2017
購入者から、
『商品が届かない』などの
トラブルを避けるためにも、
荷物追跡サービスがある
配送方法を選択しましょう。
また高額な商品だったり、
壊れやすいものは、
万が一のことを考えて、
補償がついてるものを
選びましょう。
実際に稼げる金額
結論から、言わせてもらうと、
オタマートだけでは、安定して、
ガッツリ稼ぐことは難しいです。
高額な転売目的の悪質な方は、
アカウント停止、
オタク商品に限定されるので、
仕入れについても悩まされるし、
購入者も一部の層 (10~30代) に
ターゲットを絞らなければなりません。
出品しても、メルカリのように
すぐに売れない場合もあります。
オタマートで稼ぐ!とは、
自宅にある不用品を売ることで、
稼ぐというイメージの方が近い。
ただし、オタマートならではの、
システムを最大限利用して、
大きな利益をあげることは可能。
オタマートでは、メルカリにはない機能、
『購入申込み』
の設定を手動にすることにより、
出品者の承諾なしでは、
商品が売れない設定にすることができます。
出品者が承諾しなければ、
取引は進まないので、
それはすなわち在庫を気にしなくても、
OKということ。
平行販売が可能になりますね。
そして、オタクユーザーの市場なので、
通常の相場よりも3~5割、
高く売れることもよくあります。
メルカリなどと平行販売するときは、
オタマートでは少し高めの値段にして、
平行販売してみましょう。
大きな利益を狙えるかもしれません。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、フリマアプリのひとつ、
『オタマート』
について、解説させていただきました。
副業として、オタマートだけで、
ガッツリ稼ぐというのは、
難しいと言えますが、
せどり、転売ビジネスをしている方は、
オタマートを利用して、
損はないので、おすすめです。
メルカリ、ラクマなどと、
平行販売で商品を売り捌いていくと
良いかと思います。
せどり、転売について、
知りたい方はこちらの記事をご覧下さい。
それでは、良い副業ライフを
お過ごし下さい。
-
前の記事
【お墓参り代行が儲かる背景】今後も需要拡大化? 仕組み、登録方法、収入を徹底解説! 2019.09.21
-
次の記事
事故現場のお片付け。孤独死社会で大活躍【特殊清掃員】の仕事内容や給料事情は? 2019.10.12
コメントを書く